☆since 2004/11/01☆    パソコン初心者が基礎知識をつけてもらうサイトです。パソコン入門者必見!!    ☆Last up date 2012/5/10☆

パソコン初心者の基礎知識

美女Linux




私が執筆した書籍「これならわかる!Linux入門講座」 が2010年3月17日に発売になりました。 Linux初心者の方におすすめです。


≪Linuxを学びたい方≫

パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は

↓↓↓↓↓
Linux初心者の基礎知識



≪Linux初心者向け勉強会1≫

Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。

↓↓↓↓↓
はじめてのLinux基礎講座
up





美女Linuxコマンド版

美女Linuxオフショット版

美女Linuxバレンタイン版

神戸美女Linuxコマンド版

神戸美女Linuxオフショット版

神戸からの応援メッセージ

管理人サイトはこちら

Linux大学
Linux初心者の基礎知識
LPIC対策講座
Network初心者の基礎知識
データベース初心者の基礎知識


管理人ブログ[Linux初心者のためのLinux入門]

Linuxとネットワークの備忘録です。 アクセス先は下記リンクになります。

↓↓↓↓↓
【Linux初心者のためのLinux入門】









パソコン初心者の基礎知識へようこそ!!

このたびはパソコン初心者の基礎知識に訪問していただきまして、ありがとうございます。 当サイトでは、これからパソコンをはじめようとしている人、またははじめたばかりという人を対象に、パソコンの基礎知識を学べるサイトでございます。 すでにパソコンは1人が何台も使う時代になっています。パソコンの知識を学び快適なパソコン生活をおくりましょう!!パソコン入門者大歓迎!!

更新履歴

**更新履歴**
パソコン初心者の基礎知識リニューアルオープン

Linux総本山へどうぞ

講習会 LPIC対策講座

■パソコン基礎

1.パソコンとは

2.パソコンの仕組み

3.入力から出力までの流れ@

4.入力から出力までの流れA

5.OSとは

6.OSの種類

7.Webブラウザ

8.URLについて

9.ファイルとは

10.フォルダとは

ページの先頭へ戻る

■ハードウェア基礎

1.ハードウェアについて学ぶ

2.CPUについて

3.CPUの構造と速度

4.CPUの種類

5.メモリとは

6.メモリの種類

7.ハードディスクとは

8.ハードディスクの種類

9.ハードディスクのフォーマット

10.フロッピーディスクの仕組み

11.フロッピーディスクドライブについて

12.CD-ROMについて

13.CD-ROMドライブの仕組み

14.CD-R/RWについて

15.CD-R/RWドライブの仕組み

16.DVD-ROMについて

17.書き込み用DVDの種類

18.USBメモリの仕組み

19.メモリカードの基礎知識

20.ディスプレイの基礎知識

21.ディスプレイの仕組み

22.キーボードの仕組み

23.デジカメの基礎知識

24.デジカメの仕組み

25.ストレージ@

26.ストレージA

27.ストレージB

28.マザーボード@

29.マザーボードA

30.マザーボードB

ページの先頭へ戻る

■Widnowsの基本

1.スタートメニュー

2.スクリンセーバーの起動

3.デスクトップのデザイン

4.クイック起動について

5.タスクバーのグループ化について

6.壁紙の変更

7.ウィンドウデザインの変更

8.アイコンをデスクトップ上に表示させるには

9.マイコンピュータのアイコンデザイン変更

10.デスクトップ上のアイコン表示/非表示

11.フォルダについて

12.ファイル作成

13.ファイルを検索する

14.拡張子を表示させる

ページの先頭へ戻る

■インターネット基礎

1.ホームページを閲覧する

2.Webブラウザの表示

3.Webページの履歴を削除する





ページの先頭へ戻る

■メール基礎講座

1.電子メールの基礎知識

2.電子メールの仕組み

3.メールアドレスとは





ページの先頭へ戻る

■パソコンの素朴な疑問

1.ファイルって何?

2.無線LANの規格のa,b,c,って何?

3.ドライバって何?

4.拡張子って何?

5.レジストリって何?

6.キーボードの「106」や「109」って何?

7.DivXって何?

8.Googleって何?その1 /a>

9.ビットレートって何?

10.アップデートって何?

11.圧縮ファイルって何?

12.画面を広く使いたい?

13.シャットダウン、スタンバイ、休止状態の違いは?

14.なぜマイコンピュータにBドライブがないの?

15.CDに保存することをどうして「焼く」っていうの?

16.パソコンは起動するまでに時間かかるのはなぜ?

17.デフラグって何?

18.32ビット、64ビットって何?

ページの先頭へ戻る

■OS情報

1.Windows Vistaについて





ページの先頭へ戻る

■windowsショートカットキー

1.操作を途中で取り消す 【ESC】
2.確定した操作を取り消す【Ctrl】+【Z】
3.確定した操作を取り消した後、また元に戻す【Ctrl】+【Y】
4.画面をキャプチャする【Print Screen】
5.アクティブウィンドウをキャプチャする【ALT】+【Print Screen】
6.ウィンドウを強制終了する【Ctrl】+【Alt】+【Deleate】
7.ウィンドウを切り替える【Alt】+【Tab】
8.ウィンドウを閉じる【Alt】+【F4】
9.ダイアログボックスを閉じる【Esc】
10.全ウィンドウを最小化する 【ウィンドウズ】+【D】
11.最小化した全ウィンドウを復元する【ウィンドウズ】+【shift】+【M】
12.ウィンドウを下にスクロールする【PageDown】キー
13.ウィンドウを上にスクロールする【PageUp】キー
14.ウィンドウの一番下を表示する 【End】キー
15.ウィンドウの一番上を表示する 【Home】キー
16.ファイル名を指定して実行する【ウィンドウズ】+【R】
17.スタートメニューを表示する【ウィンドウズ】キー
18.ヘルプを表示する【F1】キー
19.システムのプロパティを表示する【ウィンドウズ】+【Pause】




ページの先頭へ戻る

■パソコンQ&A

1.スパイウェアって何?

2.スカイプって何?

3.Cookieって何?

4.デフラグって何?

5.ファイアフォックスって何?

6.Word、Excelファイルを開くには?

7.Microsoftアップデートとは?

8.タスクマネージャって何?

9.BIOSとは?

10.プロパティって何?

11.ストリーミングって何?

12.ショートカットって何?

13.メモリって何?

14.ADSLって何?

15.ルーターって何?

16.常駐ソフトって何?

ページの先頭へ戻る

■IT技術

1.デュアルコア

2.ハイパースレッディング

3.Pentium DとHTテクノロジPentium 4

4.IP電話

5.Windows Vista

6.デュアルチャンネル

7.64ビットウィンドウズ

8.Web2.0

9.VPN@

10.VPNA

11.VPNB

12.ワンセグ

13.JAVA

14.RSS

15.バーチャルPC

16.バイオメトリクス認証

ページの先頭へ戻る

■パソコンが遅くなる原因

1.ファイルの断片化
2.仮想メモリの断片化



ページの先頭へ戻る

■パソコントラブル事例

1.パソコンが調子悪くなった!?
2.インストール後、トラブル発生!?@
3.インストール後、トラブル発生!?A
4.パソコンが起動できない!?@
5.パソコンが起動できない!?A
6.画面が真っ青に!?
7.メール本文が文字化けする!?
8.Windowsのトラブルが起きる原因


ページの先頭へ戻る
合計

今日の訪問者

昨日の訪問者